仕事や私生活で不安や悩みを抱えているあなたへ!今日を少し生きやすくする3つの自己○○感の高め方

今日を少し気楽に生きるための3つの自己○○感(自己効力感、自己有用感、自己肯定感)を学ぼう!自己○○感を高める具体的な方法もご紹介!

Ratings 4.16 / 5.00
仕事や私生活で不安や悩みを抱えているあなたへ!今日を少し生きやすくする3つの自己○○感の高め方

What You Will Learn!

  • 下記の通り3つの自己○○感とそれらの高め方を学び、昨日より少し生きやすい自分を手に入れる
  • 【1】自己効力感、自己有用感、自己肯定感が何かを理解している
  • 【2】3つの自己○○感の関係性を理解している
  • 【3】3つの自己○○感を高めるための方法を理解している
  • 【4】明日から実践する自己○○感を高めるためのアクションプランを持っている

Description

  • このコースに含まれている主な学習キーワード!
    自己効力感、自己有用感、自己肯定感、メタ認知、課題の分離、アファメーション、if-thenプランニング、リフレーミング、スモールステップ、モデリング、言語的説得


  • 他人と自分を比較したり他人からの評価が気になってしまい、不安や悩みを抱えていませんか?
    仕事や私生活の中で、こんなことはないでしょうか?
     ・日々の仕事や人間関係の中で自分に自信が持てない

     ・他人と自分を比較して暗い気持ちになる

     ・他人からの評価が気になって積極的に行動できない

     ・過去の出来事や経験のせいで失敗や挫折が怖い

     ・未来への不安やリスクを恐れて前向きな思考や行動ができない
    このような状態に陥ってしまう要因は、実は自分との付き合い方が上手に出来ていないからかもしれません。
    このコースでは、そんな自分と上手に付き合うための3つの自己○○感を学びます


  • カギとなるのは3つの自己○○感!自己効力感、自己有用感、自己肯定感を学ぼう!
    3つの自己○○感とは自己効力感、自己有用感、自己肯定感です。
    まずは3つの自己○○感とは何なのか、どんな特徴があるのかを学んでいきます。
     ・自己効力感:自分は出来るはずだ、自分は成し遂げられるはずだという自信
     ・自己有用感:他人に評価されている、期待されている、世の中の役に立てるという認識
     ・自己肯定感:ありのままの自分を無条件に受け入れて愛する感情


  • 3つの自己○○感を正しく理解しないと自分を追い詰めることに!?
    実は自己効力感、自己有用感、自己肯定感はそれを裏付ける力の根源が異なります
    また、これらには構造的な関係性があり、すべての土台となる自己肯定感を高めた上で、自己効力感と自己有用感を高める順番が重要です。
    順番とバランスをきちんと理解しないと、逆に自分自身を追い詰めてしまう結果になりかねません。
    つまり、一見すると良い状態に見える自己効力感と自己有用感が高い人も、土台となる自己肯定感が低いと大きなリスクを抱えている状態だということです。
    このコースでは、この3つの自己○○感の関係性を理解し、それぞれが高い状態と低い状態の組み合わせを確認し、自身が目指していく方向性を学びます。


  • 3つの自己○○感を高める具体的な方法を学んで、悩みや不安と上手に付き合おう!
    自己効力感、自己有用感、自己肯定感は幼少期の体験や育ってきた文化的な背景に影響を受けます。
    その一方で、実は大人になってからも十分に強化ができます
    このコースでは、3つの自己○○感を高めるための具体的な方法とその内容について、簡単なワークを交えながら学んでいきます
    そして、最後にあなたが今日から実践するアクションプランを一緒に組み立てましょう

     ・メタ認知:客観的に自分の状態を認識する
     ・課題の分離:自分の課題と他人の課題を仕分けする
     ・アファメーション:自分自身に対してポジティブな言葉を投げかける
     ・if-thenプランニング:「もし○○なら△△する」というルールを決める
     ・リフレーミング:物事を捉える枠組みを変えて、異なる視点から解釈する
     ・スモールステップ:目標を小さな目標に分解して、段階的に成功体験を積み重ねる
     ・モデリング:他人の成功体験を見聞きして「自分にもできそうだ」という感覚を持つ
     ・言語的説得:自分以外の誰かからポジティブな言葉をかけてもらう
     ・人に感謝する:「すみません」ではなく「ありがとう」と言う
     ・運動:運動習慣を身に付けてリラックスする


  • コースの全体構成
    1.はじめに
      コースの全体感を説明します。
       1)コースの概要
       2)受講に関する注意点
    2.3つの自己○○感とは何か(自己効力感・自己有用感・自己肯定感)
      まず始めに自己効力感、自己有用感、自己肯定感とは何かを学びます。
      3つの違いを正しく理解しましょう。
       1)このコースで学ぶ自己○○感の種類
       2)自己効力感
        (1)自己効力感とは
        (2)自己効力感が高い状態の特徴
        (3)自己効力感が低い状態の特徴
        (4)注意点
       3)自己有用感
        (1)自己有用感とは
        (2)自己有用感が高い状態の特徴
        (3)自己有用感が低い状態の特徴
        (4)注意点
       4)自己肯定感
        (1)自己肯定感とは
        (2)ありのままの自分と条件付きの自分
        (3)自己肯定感が高い状態の特徴
          1】カラーバス効果
        (4)自己肯定感が低い状態の特徴
        (5)自己肯定感と自己中心の違い
    3.3つの自己○○感の関係性
      実は、自己効力感、自己有用感、自己肯定感には関係性があります。
      この関係性を正しく理解しましょう。
       1)自己○○感の関係性
        (1)自己効力感と自己肯定感
          1】自己効力感×、自己肯定感×
          2】自己効力感○、自己肯定感×
          3】自己効力感×、自己肯定感○
          4】自己効力感○、自己肯定感○
        (2)自己有用感と自己肯定感
          1】自己有用感×、自己肯定感×
          2】自己有用感○、自己肯定感×
          3】自己有用感×、自己肯定感○
          4】自己有用感○、自己肯定感○
       2)自己肯定感が全ての土台になる
       3)自分の個性に合わせて力を伸ばそう
    4.自己○○感は何で決まるのか
      自己○○感は何に影響を受けて上がったり下がったりするのだろうか。
      あなたの自己○○感を高めていくために、影響を与える因子を正しく理解しましょう
       1)自己○○感は何の影響を受けるのか
        (1)幼少期の体験
          1】自己○○感が高くなる体験
          2】自己○○感が低くなる体験
        (2)文化的背景
          1】その文化が持つ教育、常識、ルールが影響するケース
       2)自己○○感は大人になってからも高めることができる
    5.自己○○感を高める方法
      では、自己○○感を高めるためには具体的に今から何をすればよいのでしょうか。
      ここでは簡単な演習も交えながら、あなたの自己○○感を高める具体的な方法を学びます。
      ぜひ実践してみてください。
       1)メタ認知
        (1)他人事で捉える
        (2)あなたの自己○○感が低くなる要因(演習)
          1】他人と自分の比較
          2】他人の評価
          3】過去の出来事や経験
          4】未来の不安やリスク
       2)課題の分離
        (1)ケーススタディ:上司が自分を評価してくれない
        (2)ケーススタディ:同僚が仕事をしてくれない
        (3)相談に乗る時にも使ってみよう
       3)アファメーション
        (1)声掛けの例
        (2)実践のポイント
        (3)注意点
          1】否定語と肯定語1
          2】引き寄せの法則
        (4)習慣化のススメ
       4)if-thenプランニング
        (1)実践のポイント
       5)リフレーミング
        (1)演習
        (2)否定語と肯定語2
        (3)リフレーミングの種類
          1】状況のリフレーミング
          2】内容のリフレーミング
        (4)リフレーミングのヒント
        (5)思考のクセ付け
        (6)ポジティブシンキングとの違い
       6)スモールステップ
        (1)小さな成功体験を積み重ねよう
       7)モデリング
        (1)実践のポイント
       8)言語的説得
        (1)実践のポイント
       9)人に感謝する
        (1)実践のポイント
       10)運動
        (1)実践のポイント
        (2)講師の事例紹介
    6.おわりに
      最後に講師からひとこと。

Who Should Attend!

  • 日々の仕事や生活の中で下記のような悩みを感じているすべての方
  • 【1】過去の失敗や不安から身動きが取れなくなってしまう方
  • 【2】自分と同僚を比較して劣等感や焦燥感に駆られてしまう方
  • 【3】自分の欠点ばかりが目についてしまい自己嫌悪してしまう方
  • 【4】部下やメンバーが自信を持って行動できるように支援したいマネージャーやリーダー

TAKE THIS COURSE

Tags

Subscribers

1863

Lectures

42

TAKE THIS COURSE