簡単な図を使って考える ビジネスパーソンのための「はじめての」ビジュアルシンキング

紙の上に簡単な図を書きながら考える思考法《ビジュアルシンキング》あふれかえる情報で頭の整理がつかない! という時こそ、図で考えるスキルの出番です。簡単な図形を書くだけだから誰でもすぐできる! 再現性の高い「図で考える」スキルをお届けします。

Ratings 4.22 / 5.00
簡単な図を使って考える ビジネスパーソンのための「はじめての」ビジュアルシンキング

What You Will Learn!

  • 概要図(ポンチ絵)を構成する基本的な図形(線・四角・丸・人アイコン)の書き方
  • 現在の状況を整理し、思考を深めるのに役立つ「静的な」ポンチ絵の書き方
  • 全体の流れや動きを把握するのに役立つ「動的な」ポンチ絵の書き方
  • 修了後に自分自身でスキルアップするための練習材料の見つけ方
  • 人の話を聞きながら図解する方法(グラフィックレコーディング)については扱いません

Description

この講座では、図を使って考える方法、ビジュアルシンキング(visual thinking)を学習します。

線・四角・丸・矢印といったシンプルな図形を使って一枚の紙に図を書いていく。たったこれだけで問題や課題の構造がシンプルになり、目の前の状況を広く見渡せるようになるのです。

あふれかえる情報で頭の整理がつかない! というときこそ、図で考えるスキルの出番です。再現性の高い、受講後すぐに実際の場面で使える「図で考える」スキルをお届けします。

複雑な問題や課題を前に、物事を一歩引いた視点でとらえ、全体を広く見る視点は管理職・リーダークラスで特に求められます。現在管理職の方はもちろん、これからの方も図で考えるスキルを身に着けておくことでアピールポイントとなり、キャリアアップの可能性を広げることができるでしょう。

本講座の特長

(1) 基礎のキソである線の引き方から徐々に経験値を積めるコース設計
(2) 厳選された10種類の図をハンズオン(体験を通じて)で学ぶ
(3) 修了後にひとりでステップアップしていくための練習方法の解説


ところで、あなたの周りにもホワイトボードやメモパッドを前にぶつぶつ言ってる人いませんか? 私もいろんな会社でいろんな人を見てきたのですが、結果が残せている人に共通で見られる特徴がありました。それが図で考えるというものです。Amazonで「図で考える」というキーワードに50件近くの検索結果が出てくるのも、その関心の高さを裏付けているといえるでしょう。

この図で考えるというスキルは実は練習すれば誰にでもできるもの、そうあなたにもできるのです。この講座を通じて図を使って考えることを体得すると、楽しく、かつ深く考えられるようになります。また、図で書くことにより、全体を一歩引いた視点で物事をとらえられるようになり、問題・課題の本質により近づけるようになります。プラス、管理職・リーダーとしての力量アップも期待できます。

あなたも図で考える力を身に付けて、一緒にビッグピクチャー描きませんか? そして、デキるビジネスパーソンの仲間入りをしましょう!


【ミスマッチを防ぐために】

最近、多くの方に受講いただくようになる中で、ミスマッチ、簡単過ぎるというレビューが増えてきています。本講座ははじめてビジュアルシンキングを体験する方に向けて作成している、入門編の内容です。受講前に無料プレビュー動画で内容をご確認の上受講ください。

まずは無料プレビュー動画を見て、この講座の内容があなたが必要としているスキルかどうか確認の上ご登録ください。それではあなたの参加をお待ちしています!

Who Should Attend!

  • 考える力を伸ばしたいと考えている方
  • 考えることが苦手で、なんとか克服したいと思ってる方
  • 物事の全体像をつかむのが苦手で、小さなことにこだわりすぎてなかなか前に進めない方
  • デザイン思考に興味はあるけど、まだ何もアクションが起こせていない方
  • 絵が苦手な方でも問題なく受講可能です
  • 管理職やリーダーを目指している方

TAKE THIS COURSE

Tags

  • Design Thinking
  • Visual Thinking
  • Pen Drawing

Subscribers

2655

Lectures

34

TAKE THIS COURSE



Related Courses